FX入門〜初心者には勝率よりも大きく勝って小さく負ける、負けを認めるメンタルの強さが重要!
ポッシュFさん
FX入門者から脱初心者を目指す方向けの「今井流初心者向けFX入門・始め方と口座比較」講義の第5回目コラムは、最後に笑おうというテーマですね。
この訓話は今井先生が第2章の、「FX入門〜初心者でも勝率3~4割で勝てるが、1回の損失額を決める等徹底した資金管理が条件!」で解説されていた内容とほぼ同じですね。
野球で一流と言われる3割打者でさえ、10回に3回しかヒットを打てないのだから、FX入門者や初心者が中心の個人投資家である我々が3割も勝利できれば十分という例えは、説得力がありますよね。
それよりも、特に入門者や初心者の方は、負ける時にくよくよしないで次に備えるメンタルの強さを一刻も早く身につけることが必要だという話は、痛いほど経験してきたのでよくわかります。
その代わり、勝つときは大きく勝って、負けるときは小さく負けるようにするということですよね。
FX入門〜初心者はレンジ相場では手を出さないか、少額でトレードすべき!
「FX入門〜初心者は難しいレンジ相場では勝負せず、簡単なトレンド相場で勝負!」で解説されていたように、FXではトレンド相場で大きく勝って、レンジ相場には手を出さない、または少額で行うべきだということも、もう理解しています。
今年は、3月の底からの上昇トレンドには乗れましたが、夏休みのヘッジファンドの仕掛けはなくて円高ではなく円安となり、負けてしまいました。そのため、大きくは勝ててないです。
X君
はい、そうでしたね。
僕も新型コロナウイルス第2波がきていてもリスクオンがこんなに長期間続くとは思えなかったので、今年はあまり良くないです。
FX入門者や初心者の方は、3月のように大きく下げた際や、今後高値圏の株価が調整するとしたらその時のみに勝負するのもありなのかもせいれません。
FX入門〜初心者注目!今年は儲けているだけマシ?
今年の為替(FX)相場はボラティリティは大きいですけど、アノマリーと反対に動くので仕方がないのではないでしょうか?
お盆休みの8月に円安だったのもそうですが、金と株が同時に上昇したり、ヨーロッパではもっとも新型コロナウイルスの影響が大きく、ハードブレグジットの可能性も高いポンドがここまで上昇するなんてわからないですよね?
とにかく今までの法則が通用していないので、勝っているだけでもいいのではないでしょうか。
ポッシュFさん
そうですよね、このコラムでも今井先生が欲張ってはダメだと書かれていますし、まだまだ初心者の域を出たばかりの私が勝てただけでも良かったということですよね(笑)。
FX入門〜初心者はイベント前や週末にはポジションを持たないことが大事!
そして、ボラティリティは高いので、イベント前や週末にはポジションを一度閉じたほうがいいかもしれません。
X君
ポッシュFさん
はい、S&Pや日経平均もつれ安となりました、3日には年初来高値をつけていたTOPIXもです。
為替(FX)相場は円全面安だったのですがので、水曜日からは円高が進みました。
ユーロも一瞬でしたがユーロドルが1.2をつけ、ECBのユーロ高牽制発言もでてきましたし、ブレグジット交渉の進展もなく、流れが変わるかもしれないですね。
X君
そうなのですね。
昨日の米国雇用統計もよかったし、パウエル議長も緩和を継続するとコメントしたのですが、米国株は続落してリスクオンに戻りませんでしたしね。
大統領選の年には株式が上がるというアノマリーもあるみたいですし、ずーとアメリカ株は上げてきたのですが、材料出尽くしでそろそろ下がるのかもしれないですね。
新型コロナウイルスによる経済状況と格差がありすぎますよね。
結局、今井先生が「FX入門〜初心者の規範はファンダメンタルズ、テクニカル、行動心理学!」で解説されているように、ファンダメンタルズだけではわからないということではないでしょうか?
ポッシュFさん
確かにファンダメンタルズだけでは決められないですよね。
チャートももちろん重要です。
チャートで見てもユーロは上昇しすぎているので、EMA21を日足で下に十字線ですが2日連続でブレイクしたので、はっきり割ると下落トレンドに入るのかもしれません。
とにかく、大きく下げた時は、昔のようにドテンして逆張りするのではなく、トレンドに乗ってみます!
当サイト内の文章・画像等の無断転載は厳禁とさせていただきます。引用される場合には、著作者名と当サイト名を必ず明示し、引用された部分をカギカッコで囲うなどの引用ルールを厳守ください。
記事のSNSでの拡散へのご協力、よろしくお願い致します!