FX入門〜初心者注目!他の投資家の心理を読む
ポッシュFさん
FX入門者から初心者脱却を目指す方向けの「今井流初心者向けFX入門・始め方と口座比較」講義のFX相場観作成手法の2回目は他の投資家の心理を読むというお話でしたね。
先生は為替(FX)ディーラーだった時代は周囲のディーラーのポジションも常に比較チェックしていたと書かれていますが、これは「FX入門〜初心者おすすめコラム 「アジアのソロス」と呼ばれた私の師匠」にあった先生の師匠の手法を真似されたのだなと思い出しました。
また、テクニカルで高値をつけている時にマジョリティーが買いポジションを持っているとそろそろ危ないというのは、「FX入門〜初心者の規範はファンダメンタルズ、テクニカル、行動心理学!」で解説されていたファンダメンタルズ、テクニカル、行動心理学の3つの指標のうち2つが揃ったので危ないと感じられたということですよね。
FX入門〜初心者におすすめ!曲り家を見つけ、さらに多数派と反対の行動を取る
そして、勇気を持ってマジョリティーとは反対の行動を取るべきだということも、「FX初心者がパレートの法則の2割の勝者側に入る秘訣は、恐れずに少数派となる事!」を読んでいたので違和感なく理解することができました。
読んでいなかったら、私たちのような素人ならともかく、プロのディーラーのほとんどが取っているポジションと反対の動きをなんでするのだろうと思ったはずなので、このサイトのおかげで大分進歩したのだなと改めて感じました!
X君
はい、そうですよね〜、特にFX入門者や初心者の方にとっては少数派になるのは難しいですよね。
例えば、日経株価がバブル時代以来の30年ぶりの高値を更新している時に、買われる理由が分からないといっても、売るのには相当勇気がいりますよね。
昔のポッシュFさんのような曲り家を見つけて、その人と反対の行動を取るというのは分かるのですが、別に曲り家でもないプロのディーラーの方の8割と反対の行動をするというのはちょっと考えちゃいます。
ポッシュFさんが以前教えてくれた相場感か相場勘がないと、無理な気がします。
確かに今回の講義を読んでいると、先生はそのどちらもお持ちなのだなと思っちゃいますね。
周囲の投資家の方の失敗から学ぶというのは分かりますが、ポッシュFさんも最近は失敗してくれないので、参考にならないですね(笑)。
FX入門〜初心者は注目!他の投資家の気持ちになって考える
ポッシュFさん
もう一つの入門者や初心者の方が他のFX投資家の心理を読む秘訣は、架空の人物でもいいので、他の方ならどう行動するのだろうと想像してみようというお話ですね。
これについては、FX掲示板を定期的に見るようにしているので、理解できました。
例えば、悪いニュースが出てポンド円が大きく下がったという理由だけでロングした方達が、その後に上がり出すと、色々とポンドは下がるのだという理屈を言い出すのですが、これがあまり論理的ではないのです。
さらにそのうち、「頼むから下がって!」というお祈りモードの人が出ると、他の方達も唱和し始めて板が売り一色になります。
こういう感じになったら、ああ、これは買いだなと思えばいいという事を先生はおっしゃっているのだと思います。
なんて、偉そうに語っていますが、1〜2年前までは自分がまさにそうした立場にいたから分かるのですが(笑)。
X君
なるほど、ポッシュFさん自身の体験から来ている話なので説得力がありますね。
僕はFX掲示板などあまり見ないのですが、ネガティブインディケーターを探したりとか、入門者や初心者が中心であろう一般の多数派の方は売りなのか買いなのかを判断するのに掲示板は結構為になるのかもですね。
人間は自分を中心に物事を考えがちで、一度ポジションを持つと他の投資家の判断は考えなくなるというお話は「トレードに入る前の客観的判断に基づく最初のプランを守る心の強さがFX入門〜初心者には必要!」で語られていた事と少し似ていますよね。
あの時に仰られていたのは、ポジションを持つ前は客観的に見られていたが、持った後は主観的になるので、迷った場合は最初の判断に従うべきだというお話でしたけど。
ポッシュFさん
そうですね、常に先生も自分自身を客観視するのが鍵だと最後に書かれていますよね。
群集心理において日本人の「赤信号みんなで渡れば怖くない」というのも確かに不思議ですけど、当たってますよね、欧米の方はそれぞれ個性が強いから、みんなで渡らないですからね。
ところで、選挙人投票が終わりバイデン大統領が確定し、米ドル安予想が覆った1月8日から米ドル円を104円前半でショート、103.5円で買い直してロングを繰り返しているのですが、なかなか上手くいっています。レンジ相場の時はこうした自動取引の真似をするのがいいようです。
X君
そうなのですね、それは確かにそうですね!
昨年もプラスで終わることができました。
今年も始まったばかりですが、この調子で頑張りましょう!
FX入門者や初心者は注意!2021年1月〜3月の米ドル円相場予測
米国の長期金利が上昇し、米ドル安の買い戻しも起きており、2021年1月は円高か円安か分かりにくくなっちゃいましたね。
結局株価次第なのでしょうが、米ドル円に関しては、日米共に上がれば円安ですが下がっても円安になっています。
ドルが強いということですが、3月は日本企業のレパトリもあるので円高になりそうですよね。オリンピックがどうなるかにもよるでしょうが。
ポッシュFさん
なるほどですね。
私も現在の米ドル円のポジションは113.5円と104.1円に指値と逆指し値をおいてOCO注文を入れています。
株価次第ですけど、その株価自体がどちらに動くか誰も分かっていない訳ですから。バイデン大統領の就任式までにも崩れなかったのは、やはりロビンフッダーの影響があるのでしょうね。
ロビンフッダーは投機なので、フロス、小さな泡、が弾けてベア市場入りすれば、彼等が慌てて売るので暴落すると読んでいます。
問題は、そのきっかけが、読めないということですね。
1月はボラティリティが低そうなので様子見が良さそうですね、2月以降のきっかけを読むことに集中する時期だと思います!
当サイト内の文章・画像等の無断転載は厳禁とさせていただきます。引用される場合には、著作者名と当サイト名を必ず明示し、引用された部分をカギカッコで囲うなどの引用ルールを厳守ください。
記事のSNSでの拡散へのご協力、よろしくお願い致します!