英語のinflationがそのまま日本語になりました、略してインフレです。モノやサービスの価値がお金を上回り、持続的に上昇していく状況を指します。
通常は、好景気により需要が供給を上回る際に需要引下げ圧力が生じ、発生します。モノの値段が上がれば、みなさんのモノを買う気が失せるわけですから、需要は下がりますよね?この物価上昇がインフレです。
経済が成長し賃金も上昇する際に、賃金上昇を下回る穏やか物価上昇が起きるのでしたら、国民はハッピーです。日本の高度成長期がこれに当たります。
しかし、不況下で賃金が上昇しないのに、物価だけが上昇することがあります。これはスタグフレーションと呼ばれますが、非常にアンハッピーな状況です。これについては別途解説していします。
当サイト内の文章・画像等の無断転載は厳禁とさせていただきます。引用される場合には、著作者名と当サイト名を必ず明示し、引用された部分をカギカッコで囲うなどの引用ルールを厳守ください。
記事のSNSでの拡散へのご協力、よろしくお願い致します!